月別アーカイブ: 2022年1月

給食は黙食

 新型コロナウイルスの感染が広がっています。国内や鹿児島県でも一日あたりの過去最高の新規感染者が報告されています。
 本校でも「3つの密の回避」をはじめとする感染防止対策を取っています。
 写真は,1月20日(木),3年生の給食の様子です。石けんでしっかり手洗いをして,配膳は給食着やマスクの着用など,これまでどおりにしっかり行っています。
 また,食事になっても全員が正面を向いて,黙食(黙って食べること)を徹底しています。少しさびしい給食風景ですが,高校入試が近づいている中,感染防止対策の徹底を図っています。

学習タイム

 1月19日(水),学習タイムの51回目を実施しました。
 6校時が終わって帰りの短学活までの5分間を使ってのドリル学習です。この日,鹿児島学習定着度調査が終わったばかりですが,このように年間を通して,少しずつでも復習していくことで生徒の学力定着が図られると考えています。
 写真は,1年生の取組の様子です。

鹿児島学習定着度調査 二日目

 1月19日(水),県下一斉に行われている標記調査の二日目で,英語と数学と社会のテストと生徒質問紙(アンケート)を実施しました。
 写真は,3校時の1年生社会と2年生数学の様子です。採点後には分析して,生徒に返して振り返りを行っていきます。

朝のランニング

 1月19日(水),朝のランニングを行いました。
 この日は,県内の多くの市町村で今季最低気温を記録する寒い日でした。ここ高尾野町でも最低気温は-2度,校庭の芝生はうっすら霜が降りた状態で,グラウンドの土も凍っているように表面が堅くなっていました。
 そんな中でも,半袖の体育服と短パンで走っている生徒もいて,合計144名が参加しました。体育部長からは,次は150名を超えるように呼びかけようと話がありました。

鹿児島学習定着度調査

 1月18日(火)と19日(水)の2日間にわたり,県下全ての中学1・2年生を対象に標記の調査が行われます。
 この調査は,生徒の学力状況を把握するとともに,学習に関する意識や学び方等の学習状況を把握するために実施するものです。18日には国語と理科,19日には社会と数学と英語のテストと質問紙調査を行います。
 本校でも,これまでに授業で学習した内容を振り返ったり,単元ごとに復習したりして学習内容の定着を図ってきました。さらに,この調査と同じような問題にも取り組んできました。調査実施後は,結果を分析して,定着不足の内容があれば補充していきます。
 写真は1月18日(火)の様子です。

PTAリサイクル活動

 1月16日(日),7時30分からPTAリサイクル活動を行いました。
 各自治会単位で回収していただいた新聞紙や古本と段ボール,焼酎瓶やビール瓶を下水流グラウンドへ搬送していただき,回収作業を行いました。今年度は親子奉仕作業をはじめ,多くのPTA活動が中止になっていましたが,久しぶりのPTA活動に生徒も含めて多くの方に参加していただきました。
 作業は約2時間,9時半には活動を終えました。ご協力いただきました保護者や生徒,各自治会の関係者の皆様に感謝申し上げます。

春の祭典 金賞

 1月15日(土),鹿児島市の宝山ホールで開催された県中学校音楽コンクール「春の祭典」で,2年2組が金賞を受賞しました。
 やはり,高尾野中学校の合唱は素晴らしかった。校内の合唱コンクールでも,どのクラスも差のない合唱を披露してくれた生徒たちですが,その代表として参加した2年2組は見事に県のコンクールでも金賞を受賞しました。このことは,高尾野中学校の誇りでもあります。
 2年2組の皆さん,よく頑張りました。ご協力くださいました保護者や関係者の皆様,ありがとうございました。

春の祭典

 1月15日(土)に開催される県中学校音楽コンクール「春の祭典」に,高尾野中学校を代表して2年2組が参加し,合唱を発表します。
 2年2組は,10月の校内合唱コンクールで優秀賞に輝き,この春の祭典に出場することとなり,これまでも昼休みや放課後,3学期に入ってからは朝早く集まって練習を続けてきました。
 1月15日(土)は朝8時15分に集合して,寒い体育館の中で発声練習と合唱曲の最後の練習を行いました。8時50分にはバスに乗り,部活動で学校に来ていた陸上競技部とソフトテニス部の生徒に見送られ,会場の鹿児島市へ出発しました。
 これまでの練習の成果を発揮して,楽しい学級の思い出となる春の祭典にしてほしいと思います。

英語検定

 1月14日(金),第3回英語検定を実施しました。
 今回は3年生が申し込まずに,1・2年生のみで受検者が少なかったようです。それでも,9名の生徒が準2級から5級の検定にチャレンジしました。
 全員が合格できることを信じております。

朝のランニング

 1月14日(金),3学期初めての朝のランニングを行いました。
 生徒会体育部が中心となって,7時30分から50分までの20分間で,校庭をそれぞれのペースで走るように呼びかけています。この日の参加者は135名でした。2年2組が合唱練習で参加できず,3年生も受験が近くなり参加者が少なかったようです。
 この日の朝は気温も低く,冷たい風も吹く中でしたが,参加した生徒たちは自分のペースでそれぞれランニングを楽しんでいました。